福利厚生
LOGOSWARE
ロゴスウェアでは会社と社員のパートナーシップに重点を置いています。
お互いが協力して共通のミッションを達成するために、そして、全てのステークホルダー(顧客、社員、株主)を幸福にするために、会社というものは存在します。ロゴスウェアのように、進化した組織・進化した働き方を求める場所では、進化した福利厚生も必要だと考えています。
リモート勤務環境整備補助制度
通常の在宅勤務の実施や、緊急時で全社的に出社が困難な際などに事業継続をするために、社員が在宅勤務環境を整備するための補助金を支給する制度を2020年新たに導入しました。
在宅勤務制度を改定し、当社では在宅勤務範囲の拡充を図っています。また、災害や感染症の蔓延などの緊急時にも、できる限り通常通りの業務を行えるように、社員全員に準備をしてもらうのが目的です。
自宅のインターネット環境やサブディスプレイ購入などにより、自宅だからとパフォーマンスを下げず、市場競争力を失わないようにしたいと考えています。
Thanks!!
仕事で行き詰っていたところを助けてもらった、新しい知識について教えてもらったなど、同僚からの手助けや気配りに対して、感謝の気持ちを形にする制度です。
相手の名前と感謝のメッセージを封筒に書いて提出すると、会社で一定金額を封入され相手に渡ります。感謝を形に表すことで気持ちを伝え、コミュニケーションの潤滑油にしようという意図です。
書籍購入制度(LOGOSWARE BOOKIE)
BOOKIEとは、自己学習のために会社負担で書籍を購入することができる制度です。
新しい技術や新たなビジネスモデルが次々に生まれてくる変化の激しい業界の中で仕事をしているロゴスウェアでは、常に学習が必要です。
社員自らの学びへの好奇心を支援するために存在します。
すべての社員は、学びたい分野の書籍があればそれらを購入するための権利を得ることができ、深い専門性と幅広い教養に触れることができます。
退職給付型 自社株保有制度
当社の「退職給付型 自社株保有制度」は、通常の給与、ボーナスに加えて、報酬を得る第三の手段として設計されています。
「退職給付型」とあるように、退職時に保有株式を売却し、その売却益を得る仕組みになっています。
したがって、一般の退職金制度に置き換わるものとして設計されています。それに加えて、毎年の株式配当金も得られるメリットもあります。
給与やボーナスは、支払いを大きくすると、社員にとってはうれしいことだが、会社の利益は減る、という利益相反の関係になりがちです。その逆もまたしかりです。しかし、私たちが本当に望んでいるのは、会社と社員のWin-Winの関係です。
この制度では、会社の業績が伸びるほど、保有株式の価値もあがる(つまり、得られる利益が大きくなる)ので、会社と社員の間にWin-Win関係が築かれます。
仕組みを以下に説明します。
毎年の購入時
- 各社員は、定められた数量の株式を購入可能。
- 未上場のため、株価は配当還元方式により算出。
- 会社は、購入金額の50%を補助する。つまり、各社員は半額の料金で購入可能。
- 購入するかしないかは個人の自由。
- 保有株式数は毎年積み上げられる。
毎年の株式配当金
- 年に一度、株主に対して配当金が支払われる。本制度の株式保有者も対象となる。
退職時
- 退職時に、その時点での株価(配当還元方式により算出)にて、保有株式の全てを会社が買い上げる。
ポイント
- 「退職給付型 自社株保有制度」を利用すると、毎年の配当金、退職時の売却益を得ることができる。
- 一般の退職金制度にも言えることだが、絶対に利益が出るという保証はない。
したがって、購入するか否かは個人の自由に委ねられている。 - 購入金額の50%を会社が補助する仕組みになっているので、会社の業績が著しく悪化しない限りは、
利益は得られる。 - ここまでの実績で言えば、毎年の配当金、株価の上昇の両方において、
極めて良好なパフォーマンスを出している。
お探しの情報は見つかりましたか?
ご質問・ご要望は、 ロゴスウェアへお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら>>